2013年09月05日
2013 Snow Peak Way in 東北
初めてSPWに行ってきました。
現地入りしたのは、Way前日の金曜の夜から。
吹上高原キャンプ場に着いたのが21時頃
場内はアスタリスクマークがいっぱいの異様な雰囲気。
場所は前日から現地入りしてるオオバックスさんのサイトへ。
ちゃんと幕張る場所確保してくれてました。
ありがとうございます。
この日は夜入りだったので軽く飲んで、1時頃おやすみなさい。
翌朝Way当日

3張り張ってたシェルを人数増加のために延長

合計7連結
これまた誰も近寄れないオーラ出してました
次々来る参加者さんのテント張りの手伝いしてるうちに昼ごはん。

昼はカツナミさんのつけ麺
美味しかったぁ
食べて飲んでお風呂入って、
場内探索してたら

rideさんが小次郎と戯れてました
夕方から夜の宴の準備。
夕食はA部さんのスープカレー。
これまたいつも美味しいんです。
今回は現地でスパイスの配合です。

本格的です。

大鍋で30人分のスープカレーを。
待ってるあいだ、今回プー家の担当ご飯炊き。
いつもキャンプでは使わないんですが、大人数の為ガス炊飯器持参。

これ便利なんです。
OD缶使用の為、電源不要でどこでもご飯炊けるんです。
スイッチポンで美味しいご飯。
会長のキャンプでご飯とrideさんのと合わせて、1升5合のごはん。
カレーも出来て宴開始です。

どんどん人が増えて7連結シェルには40人位はいたのかな。

焚き火トークの時間になり、焚き火台囲んで話してたらゲリラ豪雨+雷鳴

みんな急いでシェルへ避難。
雨が止むのを待ってSP社員の若いお姉さんまぜて再開。
この日も1時くらいでおやすみなさい
最終日の朝は25人分のホットサンド作り。

子供達に手伝ってもらって

完成。焼き係りのゆ~さんは大忙し。
かたずけ撤収してじゃんけん大会
ことごとく敗戦。
閉会式と参加者全員で記念撮影。
チームオオバックスの撮影会もっ

この人数が7連結シェルに入ってたんですね~
楽しい3日間でした。
ご一緒して頂いたみなさんありがとうございました。
これからも宜しくお願いします。
現地入りしたのは、Way前日の金曜の夜から。
吹上高原キャンプ場に着いたのが21時頃
場内はアスタリスクマークがいっぱいの異様な雰囲気。
場所は前日から現地入りしてるオオバックスさんのサイトへ。
ちゃんと幕張る場所確保してくれてました。
ありがとうございます。
この日は夜入りだったので軽く飲んで、1時頃おやすみなさい。
翌朝Way当日
3張り張ってたシェルを人数増加のために延長
合計7連結
これまた誰も近寄れないオーラ出してました

次々来る参加者さんのテント張りの手伝いしてるうちに昼ごはん。
昼はカツナミさんのつけ麺
美味しかったぁ
食べて飲んでお風呂入って、
場内探索してたら
rideさんが小次郎と戯れてました

夕方から夜の宴の準備。
夕食はA部さんのスープカレー。
これまたいつも美味しいんです。
今回は現地でスパイスの配合です。
本格的です。
大鍋で30人分のスープカレーを。
待ってるあいだ、今回プー家の担当ご飯炊き。
いつもキャンプでは使わないんですが、大人数の為ガス炊飯器持参。
これ便利なんです。
OD缶使用の為、電源不要でどこでもご飯炊けるんです。
スイッチポンで美味しいご飯。
会長のキャンプでご飯とrideさんのと合わせて、1升5合のごはん。
カレーも出来て宴開始です。
どんどん人が増えて7連結シェルには40人位はいたのかな。
焚き火トークの時間になり、焚き火台囲んで話してたらゲリラ豪雨+雷鳴
みんな急いでシェルへ避難。
雨が止むのを待ってSP社員の若いお姉さんまぜて再開。
この日も1時くらいでおやすみなさい

最終日の朝は25人分のホットサンド作り。
子供達に手伝ってもらって
完成。焼き係りのゆ~さんは大忙し。
かたずけ撤収してじゃんけん大会
ことごとく敗戦。
閉会式と参加者全員で記念撮影。
チームオオバックスの撮影会もっ
この人数が7連結シェルに入ってたんですね~
楽しい3日間でした。
ご一緒して頂いたみなさんありがとうございました。
これからも宜しくお願いします。
2013年04月08日
大荒れ予報のエコキャンプ
4月6日ニュースでも爆弾低気圧で台風並みなので、外出は控えるようにと。

そんな土曜は久しぶりの休みで朝からキャンプの準備。
朝9時頃エコキャンプのスタッフから電話がありました
スタッフ『本日、低気圧接近で大変天候が荒れる予報ですが、ご予約はいかがされますか??』
プー『もちろん行きます』
スタッフ『天候が荒れて危険な場合は建物内もしくは車に非難して頂きますが、ご了承いただけますか?』
プー『はい。分かりました』
キャンプ場から電話が来るのは初でした。
さすがエコキャン。
雨でも雪でも台風でも、1週間前から行くと決めたからには行くんです
キャンセル代もったいない(笑)
12時にはエコキャン到着。
ご一緒する皆さんと駐車場で合流。
受付で今日は何組ですか??
フリーサイトは3組オートサイトも合わせると7組です。と
キャンセルいっぱいあったみたいです。
ほぼ貸し切り状態のフリーサイト
シャワー棟周辺にリビング、寝床を設営。

Pro2.5の全ての張り綱をペグダウン。ソリステ20×19本
強風に備えて万全の体制で臨みます。
16時ころまでは暖かくオープンエアーで焚き火トーク
温泉から上がったくらいで雨がポツリ。それからは止む事なく雨。雨。雨。時々突風。
リビングでは宴会開始

納豆パスタ、焼きおにぎり、おでん、ローストビーフ、骨付きフランク。
いっぱい食べて飲んでまた温泉入って23時頃、大雨でリビシェル内が水浸しになったのでお開き。
ゆーさん、タレ増くん、プー、プー嫁はテントへ
オオバックスさんとrideさんはシャワー棟へ…

いやシャワー棟という名のコテージへ
快適だったみたいです(笑)
翌朝、リビシェル内は水浸しの為オープンエアーでコーヒー。
また雨がポツポツ。慌ててシャワー棟にお引越し。

朝食を食べてるとバケツをひっくり返したような雨と雷鳴。
すると場内に緊急放送『キャンプ場上空に雷雲が接近しております。指示があるまで建物内に非難して下さい。テント、タープ内は非常に危険です。』と放送。
しばらく雷鳴が轟きました。
しばらくして雨が弱くなった時にテント撤収。
皆さんとお別れして
爆弾低気圧キャンプ終了でした。
帰りはさいちでおはぎ買って満足
ご一緒したみなさんお世話様でした。
またよろしくお願いします

そんな土曜は久しぶりの休みで朝からキャンプの準備。
朝9時頃エコキャンプのスタッフから電話がありました
スタッフ『本日、低気圧接近で大変天候が荒れる予報ですが、ご予約はいかがされますか??』
プー『もちろん行きます』
スタッフ『天候が荒れて危険な場合は建物内もしくは車に非難して頂きますが、ご了承いただけますか?』
プー『はい。分かりました』
キャンプ場から電話が来るのは初でした。
さすがエコキャン。
雨でも雪でも台風でも、1週間前から行くと決めたからには行くんです

キャンセル代もったいない(笑)
12時にはエコキャン到着。
ご一緒する皆さんと駐車場で合流。
受付で今日は何組ですか??
フリーサイトは3組オートサイトも合わせると7組です。と
キャンセルいっぱいあったみたいです。
ほぼ貸し切り状態のフリーサイト
シャワー棟周辺にリビング、寝床を設営。

Pro2.5の全ての張り綱をペグダウン。ソリステ20×19本
強風に備えて万全の体制で臨みます。
16時ころまでは暖かくオープンエアーで焚き火トーク
温泉から上がったくらいで雨がポツリ。それからは止む事なく雨。雨。雨。時々突風。
リビングでは宴会開始

納豆パスタ、焼きおにぎり、おでん、ローストビーフ、骨付きフランク。
いっぱい食べて飲んでまた温泉入って23時頃、大雨でリビシェル内が水浸しになったのでお開き。
ゆーさん、タレ増くん、プー、プー嫁はテントへ
オオバックスさんとrideさんはシャワー棟へ…

いやシャワー棟という名のコテージへ

快適だったみたいです(笑)
翌朝、リビシェル内は水浸しの為オープンエアーでコーヒー。
また雨がポツポツ。慌ててシャワー棟にお引越し。

朝食を食べてるとバケツをひっくり返したような雨と雷鳴。
すると場内に緊急放送『キャンプ場上空に雷雲が接近しております。指示があるまで建物内に非難して下さい。テント、タープ内は非常に危険です。』と放送。
しばらく雷鳴が轟きました。
しばらくして雨が弱くなった時にテント撤収。
皆さんとお別れして

帰りはさいちでおはぎ買って満足

ご一緒したみなさんお世話様でした。
またよろしくお願いします

2013年03月13日
遠刈田キャンプ
こんにちは。
土日で久々のキャンプいってきました。
1月のソロキャン以来です。
場所は年越しキャンプでも泊まった遠刈田公園です。
土曜日は仕事だったので夜から行くはずが、急遽午後の仕事がキャンセルになった為急いで帰って遠刈田にGO
途中買出しして、予定よりもかなーり早く到着
寝床の準備して、宴会場へ。
今回の宴会場はランステM

途中何度か強風がありましたが、さすがはスノーピーク安心感あります。
宴会も始まり、今夜のご飯は会長のカレーでした。
会長のでかい鍋とSP剛炎でカレー作り。

美味しく頂きました。
初めてバックさんのまじめな話を聞いたり。
某店長の話を聞いたり
食べて飲んで宴会はAM2:00
ゆうさんがトイレ行ったときの事
うちらの宴会場のそばを人が歩いてたって…
こんな時間にライトも持たずに散歩??
しかも、公園の右奥は空気が悪いって言って方に歩いて行ったみたいです。
やっぱり出るみたいですね~
ここは昔金鉱があって事故で多数の人が亡くなったようです。
ゆうさんの話を聞いてから、怖がりなプー嫁の寝支度に全て同行(笑)
宴会はAM3:00でおひらき。
翌朝はカレーうどん食べて撤収。
土曜日に続きまた強風。飛ばされながら荷物積み込んで解散。
ご一緒して頂いたみなさんありがとうございました。
また次回宜しくお願いします。
日曜は遊んでからの夜仕事
19:00から某デパートの改装工事。
22:00には仕事終えてそこからが悲劇…
帰りにコンビに寄ってドア開けた瞬間、暴風でセレナのドアが…
次の瞬間、開いてはいけない90度以上開いてました…

スノーピークのテントより弱いセレナ君
修理代見積もり20万(泣)
強風は嫌いです。
土日で久々のキャンプいってきました。
1月のソロキャン以来です。
場所は年越しキャンプでも泊まった遠刈田公園です。
土曜日は仕事だったので夜から行くはずが、急遽午後の仕事がキャンセルになった為急いで帰って遠刈田にGO
途中買出しして、予定よりもかなーり早く到着

寝床の準備して、宴会場へ。
今回の宴会場はランステM

途中何度か強風がありましたが、さすがはスノーピーク安心感あります。
宴会も始まり、今夜のご飯は会長のカレーでした。
会長のでかい鍋とSP剛炎でカレー作り。

美味しく頂きました。
初めてバックさんのまじめな話を聞いたり。
某店長の話を聞いたり
食べて飲んで宴会はAM2:00
ゆうさんがトイレ行ったときの事
うちらの宴会場のそばを人が歩いてたって…
こんな時間にライトも持たずに散歩??
しかも、公園の右奥は空気が悪いって言って方に歩いて行ったみたいです。
やっぱり出るみたいですね~
ここは昔金鉱があって事故で多数の人が亡くなったようです。
ゆうさんの話を聞いてから、怖がりなプー嫁の寝支度に全て同行(笑)
宴会はAM3:00でおひらき。
翌朝はカレーうどん食べて撤収。
土曜日に続きまた強風。飛ばされながら荷物積み込んで解散。
ご一緒して頂いたみなさんありがとうございました。
また次回宜しくお願いします。
日曜は遊んでからの夜仕事

19:00から某デパートの改装工事。
22:00には仕事終えてそこからが悲劇…

帰りにコンビに寄ってドア開けた瞬間、暴風でセレナのドアが…
次の瞬間、開いてはいけない90度以上開いてました…

スノーピークのテントより弱いセレナ君

修理代見積もり20万(泣)
強風は嫌いです。
2012年10月18日
エコキャンプみちのく
はいっ
行ってきました~
初エコキャンプ
何回か行こうと試みたのですが、仕事の休みが前日まで分からない会社でして
でも今回はもう1ヶ月前に予約入れちゃいました。
まずは管理棟で受付をして用紙記入してる間に売店チェック


売店は思ってたよりあまり無かったです。忘れ物注意ですね。
受付済ませてイザフリーサイトへ
14:00チェックインでしたが、早めの13:30にチェックインって思って張り切って行ったら
皆さんもうテントもタープもバッチリ張り終わってる…みんな何時にチェックインしてるのか
でも炊事棟が近い所発見したのでここに決めました

設営終ったところでカンパーイ
晩御飯の下準備して16:00にはお風呂

温泉棟は管理棟の向かい側

内湯は小さめ

露天風呂は開放感あって気持ちよかったです。ちょっと温めですが、長い時間入るにはちょうどいいかもっ
*要注意*女性の方や髪長い方はドライヤー持参してください。
脱衣所にはドライヤーは無いので自然乾燥になります。
1日目の晩御飯は魚介類いっぱいパエリアと黒毛和牛の焼肉

パエリア大好きなんです。
エコキャンプの週末は夜キャンプファイヤーやってるみたいです。
うちらが行った土曜の夜もキャンプファイヤーでした。

真ん中のスタッフのおっちゃんは仕事来る前に5杯くらい飲んでから来てるかのようなハイテンション。
楽しいキャンプファイヤーでした。
最近夜は寒いんで焚き火で暖をとりながら飲もうっと思ってたら…
嫁ちゃんイスで爆睡中
1人で焚き火に眺めて癒されてました
ジェットボイルでお湯沸かして湯たんぽ作って就寝
2日目(10月14日)
朝の気温は5.5℃

吐く息も白くなるほど寒かったです。

朝ご飯の為にバーナー準備するぷーさん(笑)
1泊キャンプは朝ゆっくりする暇もなく撤収の準備ですね。
撤収してると芋煮会に来た小学生約70人位に炊事場占領されちゃいました

場内の写真


お湯が出るのはこの季節嬉しい限りです

トイレ棟の中に洗面所的な所があります。ここもお湯が出るので、洗顔、歯磨きが楽

シャワー棟 シャワールームのほかに自販機もあります。

BBQコンロが洗える洗い場もあります。至れり尽くせりって感じです

管理棟で薪も売ってました

管理棟向かいにはゴミステーション。

ごみは分別しないといけないので、あらかじめ袋分けておいた方がいいですね。
帰り際に湖畔公園に行きました。キャンプ場利用者は湖畔公園駐車場は無料券もらえます。
この日は入園料も無料



コキアの紅葉が綺麗でした
秋キャンプは過ごしやすくていいですねっ
次はいついけるかなっ

初エコキャンプ

何回か行こうと試みたのですが、仕事の休みが前日まで分からない会社でして

でも今回はもう1ヶ月前に予約入れちゃいました。
まずは管理棟で受付をして用紙記入してる間に売店チェック


売店は思ってたよりあまり無かったです。忘れ物注意ですね。
受付済ませてイザフリーサイトへ
14:00チェックインでしたが、早めの13:30にチェックインって思って張り切って行ったら
皆さんもうテントもタープもバッチリ張り終わってる…みんな何時にチェックインしてるのか

でも炊事棟が近い所発見したのでここに決めました

設営終ったところでカンパーイ

晩御飯の下準備して16:00にはお風呂


温泉棟は管理棟の向かい側

内湯は小さめ

露天風呂は開放感あって気持ちよかったです。ちょっと温めですが、長い時間入るにはちょうどいいかもっ
*要注意*女性の方や髪長い方はドライヤー持参してください。
脱衣所にはドライヤーは無いので自然乾燥になります。
1日目の晩御飯は魚介類いっぱいパエリアと黒毛和牛の焼肉

パエリア大好きなんです。
エコキャンプの週末は夜キャンプファイヤーやってるみたいです。
うちらが行った土曜の夜もキャンプファイヤーでした。

真ん中のスタッフのおっちゃんは仕事来る前に5杯くらい飲んでから来てるかのようなハイテンション。
楽しいキャンプファイヤーでした。
最近夜は寒いんで焚き火で暖をとりながら飲もうっと思ってたら…
嫁ちゃんイスで爆睡中
1人で焚き火に眺めて癒されてました

ジェットボイルでお湯沸かして湯たんぽ作って就寝
2日目(10月14日)
朝の気温は5.5℃

吐く息も白くなるほど寒かったです。

朝ご飯の為にバーナー準備するぷーさん(笑)
1泊キャンプは朝ゆっくりする暇もなく撤収の準備ですね。
撤収してると芋煮会に来た小学生約70人位に炊事場占領されちゃいました

場内の写真


お湯が出るのはこの季節嬉しい限りです

トイレ棟の中に洗面所的な所があります。ここもお湯が出るので、洗顔、歯磨きが楽

シャワー棟 シャワールームのほかに自販機もあります。

BBQコンロが洗える洗い場もあります。至れり尽くせりって感じです

管理棟で薪も売ってました

管理棟向かいにはゴミステーション。

ごみは分別しないといけないので、あらかじめ袋分けておいた方がいいですね。
帰り際に湖畔公園に行きました。キャンプ場利用者は湖畔公園駐車場は無料券もらえます。
この日は入園料も無料




コキアの紅葉が綺麗でした
秋キャンプは過ごしやすくていいですねっ
次はいついけるかなっ
2012年09月11日
牛野キャンプ場(達居森と湖畔自然公園キャンプ場)
こんにちは
行って来ました~
宮城のキャンパーの聖地と呼ばれてる
牛野
に行って来ました。
初めてなので、とりあえず早めに行こうって事で7:00出発予定…
んで出発できたのが8:30
まぁそこはいつも通りの事なんで(出発予定時間+1hは普通(笑))
途中炭とか買って着いたのが10時過ぎ もう続々とキャンパーさん達が搬入してました。
みんな早いんですね。
15時の時点で車18台 凄い
ここまでキャンパーがいっぱいいるとは予想外でした。
今回はいつもお留守番のはなのすけ君も初キャンプ

遊んでるとちびっ子達10人くらいに「ウサギだっー」って囲まれはなのすけ君フリーズ
テントとタープセッティング完了したところで買出しに
車で20分位の所にヨークベニマルがあります。
☆スーパー情報☆車で20分
ヨークベニマル大和吉岡店
宮城県黒川郡大和町吉岡東一丁目2番1号
TEL.022(345)4911
営業時間/9:30~21:30
☆お風呂情報☆車で30分
ゆっぽ
宮城県黒川郡富谷町大清水一丁目32-3
TEL:022-348-0526
営業時間/10:00〜24:00
んで夜は1泊キャンプなんでかんたんに焼肉
朝は早起きしてパン作り
パンをコネコネ…
なかなかまとまらない…
プー 「水ちゃんと計った??」
嫁ちゃん「うん。シェラカップ1杯」
プー 「シェラカップ1杯って300CCだよ」
嫁ちゃん「…」
どうりでまとまらないわけだ110CCも多く入れてました

でもあと朝ごはんが無いのでこのまま強行突破だーっ

水多くてもちゃんと膨らむんですね。ヨカッタ
今回初の牛のだったわけですが、いろんな方のブログ拝見させて頂いたところ、どうも炊事場の蛇口が問題ありで蛇口を回してないと水が出ない。洗い物できないじゃん
って事で解決策を考えて『水出しっ放し棒』を作った訳です。

それで満足げに洗い物してたら隣のオバちゃんも水出しっ放し…
何で??
よく見たら蛇口と壁の間に石を挟んで出しっ放し…
わざわざ棒作らなくても裏技があったなんて
やっぱり牛野に来てる人はプロキャンパー率が高いですね。
また牛野行きます モォー

マップ

炊事場

トイレ
帰りに夢メッセで東北キャンピングカーショー2012を見学
夢は大きくいつか買ってやる
ADRIAのトレーラーが欲しい

楽しい1泊2日でした。また頑張って働きます。
行って来ました~

宮城のキャンパーの聖地と呼ばれてる


初めてなので、とりあえず早めに行こうって事で7:00出発予定…
んで出発できたのが8:30

まぁそこはいつも通りの事なんで(出発予定時間+1hは普通(笑))
途中炭とか買って着いたのが10時過ぎ もう続々とキャンパーさん達が搬入してました。
みんな早いんですね。
15時の時点で車18台 凄い

ここまでキャンパーがいっぱいいるとは予想外でした。
今回はいつもお留守番のはなのすけ君も初キャンプ

遊んでるとちびっ子達10人くらいに「ウサギだっー」って囲まれはなのすけ君フリーズ

テントとタープセッティング完了したところで買出しに

車で20分位の所にヨークベニマルがあります。
☆スーパー情報☆車で20分
ヨークベニマル大和吉岡店
宮城県黒川郡大和町吉岡東一丁目2番1号
TEL.022(345)4911
営業時間/9:30~21:30
☆お風呂情報☆車で30分
ゆっぽ
宮城県黒川郡富谷町大清水一丁目32-3
TEL:022-348-0526
営業時間/10:00〜24:00
んで夜は1泊キャンプなんでかんたんに焼肉
朝は早起きしてパン作り

パンをコネコネ…
なかなかまとまらない…
プー 「水ちゃんと計った??」
嫁ちゃん「うん。シェラカップ1杯」
プー 「シェラカップ1杯って300CCだよ」
嫁ちゃん「…」
どうりでまとまらないわけだ110CCも多く入れてました


でもあと朝ごはんが無いのでこのまま強行突破だーっ

水多くてもちゃんと膨らむんですね。ヨカッタ

今回初の牛のだったわけですが、いろんな方のブログ拝見させて頂いたところ、どうも炊事場の蛇口が問題ありで蛇口を回してないと水が出ない。洗い物できないじゃん

って事で解決策を考えて『水出しっ放し棒』を作った訳です。

それで満足げに洗い物してたら隣のオバちゃんも水出しっ放し…
何で??
よく見たら蛇口と壁の間に石を挟んで出しっ放し…
わざわざ棒作らなくても裏技があったなんて

やっぱり牛野に来てる人はプロキャンパー率が高いですね。
また牛野行きます モォー


マップ

炊事場

トイレ
帰りに夢メッセで東北キャンピングカーショー2012を見学

夢は大きくいつか買ってやる

ADRIAのトレーラーが欲しい

楽しい1泊2日でした。また頑張って働きます。