2012年09月17日
SOTO ST-310
SOTO ST-310
マイクロレギュレータ搭載で連続使用時や低温時のドロップダウンに影響されにくい。
熱量:2,500kcal/h
燃料:カセットガス
シングルバーナー大好きプーさんです
火器が大好きで色々吟味してシングルバーナーばかり持ってます。
そのうちの1台
OD缶のバーナーばかり使ってたので、初めはカセットガスのバーナーは寒くなると使えないので要らないって思ってましたが、ST-310はちょっと違いますね。
買ったのが冬だったのですが、気温3度でも4分程でお湯湧きました。
予想して以上に使えそうです。
あとセッティングが簡単
ガスが安い(3本269円)
うちのメインバーナーになりました。
畳むとコンパクト

ガスセッティングも3秒

火力調整も自在なのでご飯炊きもばっちり

さすが日本の火器メーカーって感じです。
MUKAもすごく気になるのですが、どうもトロ火が苦手みたいなんで、煮込み料理とか炊飯には向かなそうです。
お湯沸かし専門になっちゃいそうなんで
これでとろ火が出来たら買うんだねどなぁ~
マイクロレギュレータ搭載で連続使用時や低温時のドロップダウンに影響されにくい。
熱量:2,500kcal/h
燃料:カセットガス
シングルバーナー大好きプーさんです
火器が大好きで色々吟味してシングルバーナーばかり持ってます。
そのうちの1台
OD缶のバーナーばかり使ってたので、初めはカセットガスのバーナーは寒くなると使えないので要らないって思ってましたが、ST-310はちょっと違いますね。
買ったのが冬だったのですが、気温3度でも4分程でお湯湧きました。
予想して以上に使えそうです。
あとセッティングが簡単
ガスが安い(3本269円)
うちのメインバーナーになりました。
畳むとコンパクト

ガスセッティングも3秒

火力調整も自在なのでご飯炊きもばっちり

さすが日本の火器メーカーって感じです。
MUKAもすごく気になるのですが、どうもトロ火が苦手みたいなんで、煮込み料理とか炊飯には向かなそうです。
お湯沸かし専門になっちゃいそうなんで
これでとろ火が出来たら買うんだねどなぁ~
Posted by くまのプー at 13:20│Comments(2)
│バーナー
この記事へのコメント
こんにちは~。
おっ、プーさんトコもメインST-310なんですね~、私もここ3年ぐらいは不動のレギュラーがコイツです、私の中では一家に一台と言ってもいいぐらい。
ガス仕様のバーナーの中でも比較的冬でも計算できるんで、逆にコイツ以外はほとんど使わなくなっちゃったぐらい・・・、真冬の厳寒期のみホワイトガソリンのも使いますが。
MUKA、周りには結構持ってる方いるんですが、なぜかどなたのもほとんど見る機会無いっす、とろ火だけが原因でも無い気が・・・(笑)
おっ、プーさんトコもメインST-310なんですね~、私もここ3年ぐらいは不動のレギュラーがコイツです、私の中では一家に一台と言ってもいいぐらい。
ガス仕様のバーナーの中でも比較的冬でも計算できるんで、逆にコイツ以外はほとんど使わなくなっちゃったぐらい・・・、真冬の厳寒期のみホワイトガソリンのも使いますが。
MUKA、周りには結構持ってる方いるんですが、なぜかどなたのもほとんど見る機会無いっす、とろ火だけが原因でも無い気が・・・(笑)
Posted by ride
at 2012年09月19日 16:51

→rideさん
お返事おそくなりました
rideさもST-310なんですね~
勝手なイメージなんですが、プロキャンパーさんはみんなドラゴンフライだと思ってました(^^;)
ST-310はさっと出してすぐ使えて便利ですよね。
液燃ストーブは準備とかも楽しみがあるのですが、やっぱりお腹が空いてるときは一刻も早く調理開始しないと(笑)
これから寒くなると液燃のシーズンですね。
MUKAは凄い売れてるみたいですね。
みなさんフィールドにはもって行かないんですか??
ぷーさんの今年の秋はガス液出しで行こうと思ってました。
やっぱりガスが好き(笑)
お返事おそくなりました
rideさもST-310なんですね~
勝手なイメージなんですが、プロキャンパーさんはみんなドラゴンフライだと思ってました(^^;)
ST-310はさっと出してすぐ使えて便利ですよね。
液燃ストーブは準備とかも楽しみがあるのですが、やっぱりお腹が空いてるときは一刻も早く調理開始しないと(笑)
これから寒くなると液燃のシーズンですね。
MUKAは凄い売れてるみたいですね。
みなさんフィールドにはもって行かないんですか??
ぷーさんの今年の秋はガス液出しで行こうと思ってました。
やっぱりガスが好き(笑)
Posted by くまのプー
at 2012年09月27日 05:59

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。